雪もすっかりとけ、山菜のシーズンが始まりました。お店でも「山菜の天ぷら」がいよいよスタートしました!
こごみ、カンゾウ、タケノコ、やまうど、ふきのとう、雪下にんじん、桜海老のかき揚げなど7種類の天ぷらです。
取れた山菜で多少変更もありますが、ぜひ春限定の山菜天ぷらをご賞味ください。
いつもご愛顧誠にありがとうございます。
年の瀬も迫ってまいりました。
ご注文、発送日程につきまして勝手ながら下記の通りとさせて頂きます。
年越しそばの注文:12月27日で年越しそばの注文を終了。
年賀の発送:新年1月4日より受付を開始。
お客様へ
日頃は格別なご愛顧を賜り誠に有難うございます。
この度、運送会社より配達送料金の改定があり、当店といたしましても送料の見直しをせざるを得ない状況となりました。10月1日出荷より地域・サイズ・重量で異なりますが、現在料金より100円~140円の見直しとなります。
お客様にご負担をお掛け致します事、誠に申し訳なく存じますが、ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
平成29年9月吉日
越後十日町 小嶋屋
株式会社小嶋屋
代表取締役 小林 均
担当者一同
本日出荷分より新そばでお届け致します。
いよいよ新そばが始まりました!新しいそば粉を使ったおそばのおいしさと風味は格別です。
この時期に是非美味しいおそばをご賞味ください。
熨斗のご希望はカートの備考欄へご記入ください
いつも小嶋屋をご利用いただきありがとうございます。
この度、越後湯沢店の設備点検が終了し、6月9日(金)から通常営業させていただきます。
これまでの間、ご不便をお掛けし大変申し訳ございません。
春から新生活を迎えられる方に当店のお蕎麦はいかがでしょうか。
お世話になった方へ御礼として…またお引越のご挨拶にもおすすめです。
お蕎麦には細く長くお世話になりますという意味も込められております。
越後妻有 雪花火 / Gift for Frozen Village 2017
2017年3月4日(土) 開場17時~ 花火打ち上げ19時~数分間
場所:あてま高原リゾート・ベルナティオ (十日町市珠川)
越後妻有の長い冬の終わりを告げる雪花火が、今年も真っ白な雪国の夜空を彩ります。第4回を迎える今回は、光の花畑の舞台を広大な自然が広がるあてま高原へと移し、3尺玉が雪上に花咲きます。
詳しくはこちら → http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/snow_fireworks_2017
平成29年2月17日(金) 18:00 ~ 19日(日) 16:00
市内各地につくられる雪像や豪華雪上ステージでのライブなど幻想的な空間、雪国ならではの魅力をお楽しみください。
もちろん名物のへぎそばもお忘れずに。
十日町雪まつりホームページ → http://snowfes.jp/
本店・和亭・新潟店・長岡店 は 元日はお休みとさせて頂きます。
各店舗の営業時間
本店
1月2日より通常営業 10:30~20:00 (L.O)
和亭
1月2日より通常営業 11:00~20:00
新潟店
1月2日は 11:00~20:00通しで営業いたします。
1月3日~ 11:00~15:00 (L.O 14:00)、17:00~20:00
長岡店
1月2日より営業 11:00~21:30 (L.O 20:30)
上越店
1月1日より通常営業 11:00~20:00
越後湯沢店
1月1日より通常営業 11:00~20:00
今年も残すところあと僅かとなりました。
お世話になった方へ当店のお蕎麦はいかがでしょうか
また、年越蕎麦のご注文も承っております。
年内の最終発送日は 12月28日(水)となります。
(ご予約数に達し次第、締め切りさせて頂く場合が御座います。)
熨斗の指定、到着日の希望は備考欄へご記入をお願い致します。
当店のお食事処で提供しております お米は契約農家様から直接仕入れた魚沼産コシヒカリを使用しております。
発送もご注文をいただいてから精米しお届けしております。
今年も十日町市街地がキルトで鮮やかに飾り付けられます。十日町本店にも作品の展示が御座います。また、キルト展期間中は特別メニュー「キルト御膳」も御用意しております。(十日町本店のみ)
期間:2016年9月24日(土)~10月2日(日)
会場:十日町市街地商店街 ほか
今年も新蕎麦の時期が近付いてまいりました。
当店では例年よりも少し早く 9月7日 より全店舗 新蕎麦に切り替えてご提供を致します。
是非この機会に蕎麦の風味と香りをお楽しみください。
お蕎麦の発送も承っております。
台湾台北市「太平洋SOGO(そごう):催事場で開催される「日本展」にて「そば処 小嶋屋」を開店いたします。
開催期間 2016年 7月26日(火)~2016年 8月7日(日)
日本の酒や食品、食文化などを紹介させていただく催しとなります。当店では、蕎麦と天ぷらをメインに提供する予定です。
詳細は太平洋SOGO 忠考館 ホームページをご覧下さい。
http://www.sogo.com.tw/
御中元・ご贈答承っております。
(熨斗のご希望は備考欄へご記入ください)
当店では全店舗にて無添加・ノンアルコールのハラル・ベジタリアン対応めんつゆを御用意しております。
また、お蕎麦のアレルギーの方へ別釜でうどんを茹でてご提供いたします。
お食事の際にお申し付けください。
(団体でのご利用希望の場合、恐れ入りますが事前にご予約をお願いいたします。)
本日より全店舗で召し上がっていただけます。
本店を通る国道117号線沿い津南町には、この時期ならではの「アスパラ直売店」お目見え。
今が最高の美味しさ!!お蕎麦と共にお楽しみ下さい。
平成28年2月19日(金) 18:00~ 21日(日) 16:00
雪上カーニバルでは雪の巨大ステージでのきものショーや豪華ゲストによるライブイベントなど幻想的な世界をお楽しみください。
イベントの詳細は 公式HPをご覧ください。
http://snowfes.jp/wp/
今年も十日町市街地がキルトで鮮やかに飾り付けられます。
十日町本店にも作品の展示が御座います。
また、キルト展期間中は特別メニュー「キルト御膳」も御用意しております。
(十日町本店のみ)
期間:2015年9月19日(土)~10月4日(日) 10:00~17:00
新蕎麦に切替りました。
是非この機会に蕎麦の香り、風味をお楽しみください。
期 間:平成27年7月26日(日曜日)~9月13日(日曜日)50日間
会 場:越後妻有地域(新潟県十日町市・津南町)760平方キロメートル
今年は十日町本店(本町4丁目)にも作品の展示が御座います。
大地の芸術祭の詳細については公式HPをご覧ください。
http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015
2015年4月23日(木)11:00~
長岡市内 フェニックス大橋への新道沿いに越後十日町小嶋屋長岡店が移転オープンいたします。長い間ご愛顧いただきました川崎町から、たっぷりの駐車場を備え喜多町へ移転いたしました。
皆さまのご来店心よりお待ちしております。
【小嶋屋長岡店】
〒940-2121
新潟県長岡市喜多町 975番1
TEL(0258)89-7411
FAX(0258)89-7434
詳しくは店舗情報をご覧ください。
今まで新潟と北陸方面との架け橋の役目を務めておりました特急はくたか号が2015年3月13日を持って運行を終了いたしました。
当店でははくたか号に今までありがとうと感謝の気持ちを込めてネットショップから商品をお買い求めいただいたお客様から抽選で20名様にはくたかトートバッグをプレゼントいたします。
ご注文の際に、備考欄へ「トートバッグ希望」とご記入ください。
ご当選の通知は商品の発送をもって替えさせていただきます。
応募締切:2015年4月15日(水)
春から新生活を迎えられる方に当店のお蕎麦はいかがでしょうか。
お世話になった方へ御礼として…またお引越のご挨拶にもおすすめです。
お蕎麦には細く長くお世話になりますという意味も込められております。
第66回 十日町雪まつり
平成27年2月20日(金)18:00~22日(日)16:00
巨大雪上ステージや幻想的なショーは圧巻です。
お越しの際は是非当店へお立ち寄りくださいませ。
十日町雪まつり公式HP:http://snowfes.jp/wp/
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
2014年9月27日新蕎麦に切り替わりました。
新蕎麦の香り、風味、のど越しを是非ご堪能ください。
第11回 きものの街のキルト展
2014年9月20日~2014年10月5日
市街地にはさまざまな色や技法のキルトが飾り付けられます。
本店ではキルト展期間中限定にてキルト御膳をご用意してお待ち申し上げております。
期間中は店内にも作品の展示が御座いますのでお気軽にお立ち寄りください。
御中元・ご贈答承っております。
(熨斗のご希望は備考欄へご記入ください)
山の幸が嬉しいこの季節に、歌声そば屋を企画いたしました。
そばを食べながら、杯を交わしながら、懐かしいフォークソングを聞き、あの頃に帰ってみませんか。
お食事を予約されますと、お席の準備をいたします。歌だけ楽しみたい方も大歓迎!です。
入場は無料。気軽にお越しください。
※お申込みは025-757-3155まで
朝だ!生です旅サラダの「ゲストの旅」のコーナーで小嶋屋 和亭が紹介されます。
ゲストは小林幸子さんです。
是非ともご覧ください。
平成26年2月14日(金) 18:00 ~2月16日(日) 16:00
雪上ステージや数々の雪の芸術作品に圧巻されます。
イベントにお越しの際は是非、十日町名物へぎそばを堪能してください。
暖かくしてお待ちしております。
詳細はこちら:http://snowfes.jp/wp/
永らくご愛顧頂きました長岡リバーサイド千秋店は2014年1月20日を持ちまして閉店となりました。
長年にわたり賜りました皆様からのご芳情に謹んで御礼申し上げますとともに、突然の閉店でご迷惑をおかけしますこと深くお詫び申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
平成25年11月2日(土)~3日(日) 10時~15時
会場:越後妻有交流館キナーレ(十日町市本町6)
今年も出店致します!この機会に新蕎麦を味わってください。
他には、そばスイーツの販売やそば打ち体験コーナー、地元特産品や地酒の販売など
詳しい内容はこちらへ(十日町市観光協会ホームページ)
新蕎麦の香り・風味・のど越しを是非ご堪能ください。
2013年9月21日 (土)~10月6日(日)
商店街のキルトを眺めながら街中を散策してみてはいかがでしょうか。
お食事や休憩に是非当店をご利用ください。
キルト展期間中は特別メニュー「キルト御膳」もご用意しております。(十日町本店のみ)
お世話になった方へ当店のお蕎麦はいかがでしょうか
熨斗も対応しております。
(ご注文の際、通信欄へご記入をお願い致します。)
お求めは「小嶋屋ネットショップ」をご覧ください。
平成25年5月3日(金・祝)
開催場所: 本町通り、高田町通り、駅通り
きもの掘り出し市、十日町きもの女王撮影会、きものナイトパーティーなどのほか、十三詣りや稚児行列などの伝統行事、楽しいイベントが盛りだ くさんです。
詳しくはこちら
http://www.tokamachishikankou.jp/modules/gnavi/index.php?lid=79
当日は交通規制があります。お車でお越しの際はご注意ください。
十日町もようやく雪も溶け春の芽吹きを感じる季節となりました。
春の味覚、山菜も季節限定メニューでお楽しみ頂けます。
是非、ご賞味ください。
3/16リニューアルオープン致します。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
2013/02/27 関西テレビ「よーい!ドン」番組内にて女優、熊谷真美様が当店の生そばをご紹介してくださいました。
http://www.ktv.jp/yo-idon/backnumber03.html
雪上ステージや数々の雪の芸術作品に圧巻されます。
イベントにお越しの際は是非、十日町名物へぎそばを堪能してください。
暖かくしてお待ちしております。
詳細はこちらhttp://snowfes.jp/wp/
●開催日:1月10日・15日・20日・25日 9:00~16:00頃(売り切れ次第終了)
※チンコロは概ね午前中には売り切れるのでお早めにお求めください。
●場所:諏訪町通り
農家の人々が、主に冬期間の副業として竹やわら等で作った生活用品、民芸品を持ち寄り市を開きます。犬や十二支を型どった小さなしんこ細工の「チンコロ」が人気で、別名「チンコロ市」とも呼ばれています。
(十日町市観光協会HPより)詳しくはこちら
11月27日(火)は湯沢駅構内テナントによる一斉点検清掃為、18:00閉店となります。
ご了承くださいますようお願い致します。
11月17日(土)〜18日(日)
午前10時~午後3時
会場 キナーレ(十日町市本町6)
当店も出店いたします。
詳細はこちらをご確認ください。
地そばブログ
中越地震から8年、、地震の記憶を風化させないために…。
炊き出しうどん 1,000食振る舞い!
10月23日(火) 17:56~
小嶋屋本店 駐車場にて(十日町市本町4丁目)
環境保護のためマイ箸持参をお願い致します。
7/29~9/17開催中です。
http://www.echigo-tsumari.jp/
お越しの際は里山とアートと、へぎそばをお楽しみ下さい。
気持ちも新たにGW期間中も休まず営業しております。
是非、近くにお越しの際はご来店お待ちしております。
リニューアルオープンは4月20日(金)です。
ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い申し上げます。
当店のお蕎麦はいかがでしょうか
http://www.hegisoba.co.jp/shop/
熨斗がけも対応致します。(備考欄へご記入ください。)
2/17(金)~2/19(日)開催致します。
雪の芸術作品や魅力的な雪上カーニバルなど毎年壮大さに圧巻されます。
お食事は是非当店へお立ち寄りください。
詳しくはこちら(『十日町雪まつりHP』)
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
長岡川崎店…12月31日11:00~1月1日14:00 (お蕎麦が無くなり次第閉店)1月2日~営業
千秋店…1月1日より営業
上越店…1月1日より営業
越後湯沢店…1月1日より営業
ブッフェマテリア…1月1日ランチタイムのみ営業
本店・和亭・新潟店…1月2日より営業
本年度もお引き立て頂き誠にありがとうございました。
12月28日からご注文分は1月4日からの発送となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
十日町の妻有地域のそば店・15店舗が会場に集結。
各店のこだわりの味を食べ比べできます。
【日時】11月5日(土)・6日(日) 午前10:00~午後3:00
【場所】越後妻有交流館キナーレ 特設会場 (十日町市本町6丁目)
【アクセス】十日町駅から徒歩約10分
【料金】入場無料
【お問合せ】妻有「地そばまつり」実行委員会 TEL:025-757-2323
9月20日より新そばに切り替わりました。
風味・甘みをより強く感じることができます。
是非、ご賞味ください。
http://www.jfnet.or.jp/files/gfes-tono110730.pdf
◆日 時:2011年7月30日(土)~31日(日)
10:00~17:00(31日は、16:00まで)
◆場 所:道の駅「遠野風の丘」(社団法人遠野ふるさと公社内)
岩手県遠野市綾織町新里8地割2番地1
TEL0198-62-0222(代表)
◆主 催:(社)日本フードサービス協会、岩手県外食産業協議会
後 援:遠野市
店舗によっては節電の為、中間閉店及び照明を落としての営業を実施しております。ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
発送に関しましては輸送ルートが不安定の為、お届けに遅延が生じる地域がございます。詳しくはこちらをご覧下さい。
3月11日(金)に発生した三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
話題のTwitterでお得な情報や十日町のイベントなどつぶやいております。まだまだわからないことが多いのですが、宜しければフォローお願いします!
2011年2月18日~20日
幻想的な雪像のステージや雪上でのパフォーマンスに魅了されます。
詳細は⇒ http://snowfes.jp/
会場までお越しの際は是非、本店・和亭へお立ち寄りください。
新潟市中央区万代島の旧新潟魚市場跡地に「にぎわい市場 ピアBandai」が10/22オープンしました。こちらに当店もビュッフェ形式という新しいスタイルで出店する運びとなりました。
その名も「ブッフェ マテリア」です。
新潟の旬の食材にこだわった地産地消のお料理とともにへぎそばをご堪能ください。11月5日グランドオープン!
ブッフェ マテリア
〒950-0078
新潟県新潟市中央区万代島2番4号ピアBandai C棟
TEL/FAX:025-255-5105
営業時間:11:00~21:00
生そばをおいしいままでお持ち帰りいただける、便利なクールバッグをご用意いたしました。たたんで持ち運びが便利な上に、保冷機能付き。大容量でスーパーのカゴにスポッと入るタップリサイズです。
詳しくは小嶋屋クールバッグのページをご覧ください。
十日町の美味しい「へぎそば」「地酒」「地野菜」を「十日町パック」として限定100名様へ毎月お届けいたします。
詳しくは十日町パックのページをご覧ください。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
〒949-6101永きに渡りご愛顧頂いたくろす店が11月を持ちまして閉店となりました。
お世話になった方々へは感謝の気持ちでいっぱいです。
また、十日町にご来店の際は本店・和亭と是非ご利用下さいます様お願い申し上げます。
小嶋屋のお店でお出ししているそば茶と全く同じものです。
ネット限定でお店のそば茶をご提供させていただくことにいたしました。
是非一度お試しください。
お求めは下のバナーをクリックしてください。
小嶋屋ネットショッピングの商品がFAXでのご注文も可能になりました。
是非この機会に小嶋屋のへぎそばをご家庭でもご堪能ください。
ご注文用紙はこちらをクリック。
※プリントアウトしてご利用ください。
注文書の表示にはAdobe Reader(無料)が必要です。
へぎそばの美味しさをとことんご紹介します。ショッピングサイトからへぎそばをお取り寄せいただけます。御贈答にも是非どうぞ。
生蕎麦、干しそば、干しうどん…へぎそばの代名詞「布海苔(ふのり)」を練り込んだ美味しい御蕎麦をご自宅へお届けいたします。